top of page

お茶はすべて同じ茶葉から作られる !?

更新日:2022年6月11日

緑茶、烏龍茶、紅茶はすべて同じお茶の葉から作られるって知ってましたか? これらのお茶はいずれも同じツバキ科ツバキ属の茶の葉から作られます。 加工方法、特に発酵具合の違いで緑茶、烏龍茶、紅茶となります。

発酵について

発酵とは、本来、味噌や醤油のように微生物を利用して食品を加工することですが、お茶の場合は葉が空気に触れて酸化することを言います。発酵に大きな影響を与えるのが、茶葉に含まれるタンニン(緑色色素)とテアフラビン類(赤色色素)です。発酵とともに前者が減り、後者が増えます。

それぞれのお茶の違い

摘み立ての葉を発酵させずにそのまま加工したものが、緑茶。 色はきれいなグリーンで、不発酵茶と呼ばれます。 つぎに、摘んだ葉を少ししおらせ(発酵)、加工すると、淡い黄色から琥珀色の烏龍茶となります。 こちらは半発酵茶と呼ばれます。 そして、烏龍茶をさらに発酵させ、深い紅色になったものが紅茶で、発酵茶と呼ばれます。

おいしく淹れるコツ

これらのお茶をおいしてく淹れるコツは、お湯の温度にあります。 緑茶で、渋みが必要な煎茶は60度〜70度のお湯で、甘みを味わう玉露は50度前後のお湯で淹れます。 烏龍茶は95度以上のお湯で香り高い風味が出ます。 紅茶は沸騰したお湯を注ぐと、鮮やかな色と香りをしっかり引き出します。

同じお茶の葉から姿も楽しみ方も違うお茶が生まれたのは興味深いですね。

bottom of page