top of page
沖縄 石垣島で建築のことなら



よなは徹 ~たったひとり歌会~
カフェCLASSよりお知らせです♪ 11/29今週金曜日は 「島々の歌と三線の音に酔いしれる夜」 【よなは徹 ~たったひとり歌会 Vo.86】 あります! 11月29日(金) OPEN 19:00 START 20:00 チャージ ¥2500(ドリンク別途)...
2019年11月26日


アチハティ ジュウガチ
昨日から旧暦10月に入りました。 10月はいわゆる「神無月(かんなづき)」で、全国の神々は出雲へ出かけ留守になるといわれています。 旧暦行事の多い沖縄でも、ヒヌカンや仏壇行事は特にない時期なので、ごちそうもなく楽しみもなくて「アチハティ ジュウガチ(飽き果てる十月)」と言わ...
2019年10月29日


なぜ風邪は「ひく」なのか?
ほんの少し涼しくなったと感じる石垣島。 さっそく風邪やインフルエンザが流行っているようです。 ところで、「病気になる」「インフルエンザにかかる」といいますが、風邪だけはなぜ「ひく」というのでしょう? “ふうじゃ”から“かぜ”に...
2019年10月17日


アンガマー
今年は本土のお盆と同じ日程の旧盆ですね。 沖縄では、お盆でお迎えした祖先の霊をあの世へ送り出す儀式として、エイサーがあります。 ここ石垣では、“ソーロンアンガマー”。 あの世からの使者であるウシュマイ(お爺)とウミー(お婆)が花子(ファーマー)と呼ばれる子孫を連れて現世に現...
2019年8月15日


「島に幸福や繁栄をもたらすフクギ」
「島に幸福や繁栄をもたらすフクギ」 沖縄、八重山諸島の集落や屋敷を囲うように植えられているフクギ! その景観は他の地域には見られない沖縄独特のもののようだ。 およそ280年程前に農業の生産性や農民統治の目的から王府が命じて形成させたと言う。...
2019年8月5日


今週末のライブ情報♪♪
いよいよ沖縄地方梅雨入りしましたね~ 今週末の5/18(土)、19(日)はカフェCLASSライブが2件ありますヨ~!! 梅雨の気分転換に是非遊びに来てください♪ まずは明日5/18(土)「服部名々子やいまLIVEin石垣島」です! ...
2019年5月18日


引っ越しの儀式
転勤・進学・就職と、引っ越しのシーズンです! 沖縄では新しい土地や家に引っ越しをして、元気で幸せに生活をしていくために、隣近所にごあいさつ回りをするように、その土地の神様にあいさつをして、家の清浄に心を配ることから始めます。...
2019年3月27日


「しすぎ?」の台風対策を!
大型で非常に強い台風24号(チャーミー)が沖縄地方に接近中です。 近年の大型台風では対策に油断は出来ませんね! 窓対策を忘れずに! とくに窓枠からの浸水は、直撃時には新築でも吹き込む可能性があります。 それは、窓の開閉構造上どうしても隙間が存在しているので、強風の場合は風で...
2018年9月26日


うりずんの季節
語源は「潤い初め(うるおいぞめ)」とされていて、「うるじん」という所もあるようです。 温かくなると同時に、雨で植物が潤い花が開く季節であり、最も美しく過ごしやすい時期です。 夏の島野菜“シカクマメ” 石垣島では「うりずん」や「うりずん豆」とも呼ばれている夏の島野菜「四角豆(...
2018年4月5日


沖縄の代表的な伝統建築 赤瓦のお話
沖縄の代表的な伝統建築と言えば赤瓦ぶきの木造建物ですね。 屋根にはシーサーがあり、屋敷の周囲には琉球石灰岩の石垣、あるいはフクギで覆われている光景を想像します。 そんな赤瓦のうまれたワケについてお話させていただきます。 赤瓦の歴史...
2018年1月15日
bottom of page

