top of page

毎日訪れるアノ場所にいる “フールの神様”

  • makky54
  • 2018年2月25日
  • 読了時間: 2分

ここ沖縄では、古くから台所や床の間などの屋敷のあちらこちらに神様がいると言われています。 中でもトイレの神様は"フールの神様"と呼ばれ、「不動明王」がなまったという説があるほど、とにかく頼りがいがあるのだとか。 トイレは家の中でも特に神聖な場所の一つ。 1日に何度も訪れ、直接肌に触れるものだけに、いつでも清潔にしておくのはもちろん、神様のいる場所をいつもピカピカに磨いておくときっと"ご利益" があるはずですよ!

トイレのお掃除ポイント

では具体的なトイレお掃除のポイントをご紹介。 トイレの主な汚れは、便器の縁裏に着く尿石や水面の回りにできる黒ずみ、便座などの皮脂汚れなどがあげられます。 また、ウォシュレットはノズルの汚れや、フィルターにホコリがつまりやすいので、定期的に掃除することが大切です。 こまめな掃除が基本ではありますが、近年は汚れが付きにくいトイレも開発されています。 凹凸があり掃除がしにくかった便器の縁をなくしたタイプや、汚れがふちに残りにくいよう水が便器の縁をつたって内側を旋回するように流れていくトルネード洗浄方式のトイレも。

トイレにまつわる噂?

余談ですが、トイレの便器の蓋は、毎回閉めておくとお金が逃げないとか貯まるとか…. キレイなトイレで新しい一週間をスタートさせてましょう!

関連記事

すべて表示
施主支給の「メリット・デメリット」

いまやインターネットで何でも買える時代! 家づくりにおいて、設備機材や建材などの“施主支給”は本当にお得なのでしょうか? まずメリットは、自分の好みのメーカーや商品を自由に選択でき、ネット等で安く購入出来る事です。 しかしデメリットとしては、自分で商品を調べたり等情報収集が...

 
 
 

Comments


bottom of page